ebay輸出 クレーム対応 Paypalケースオープン編

こんにちはKAMEIです。
今日はクレームの対応についてお話しています。
販売数が上がると、比例してクレームの確率、件数は上がってきます。
僕は今年は去年の年末から7月くらいまで常にケースオープンが何か開いていました(笑)
ebayとPaypalでケースオープンされる違いですが、
ebayでケースオープンされる場合は、
・商品の未着
・商品が壊れていた、イメージと違う
・商品がまだ届かない
等が多いのに対して、Paypalの場合は、
・商品を注文した覚えがない
・クレジットカードが不正に利用された
など買った覚えがないのに注文が入っている系のクレームが多いです。
しかも発送して結構経ってからケースオープンされることが多かったりします・・・
詐欺か??詐欺なのか???と自分に問いかけバイヤーの評価数や国を再度確認することもあります・・・(´・ω・`)
さてカスタマーの対応ですが、雑感ですが、Paypalの方がしっかり対応してくれます。
けっこうこっちの意見を聞いてくれることが多いです。
そこはPaypalのサポートが結構頑張ってくれているからかもしれませんし、
担当者の当たり、はずれはあるかもしれません。電話のサポートをフル活用することをお勧めします。
一連の流れをまとめてみました、ぜひご覧ください
何かご質問があれば下記フォームよりご連絡ください。