【2025年版】eBayのMaximum Shipping Costs(上限送料)を初心者向けにわかりやすく解説

未分類

こんにちは!カメイです。

 

eBayに出品しているけど、送料設定って自由に決めていいの?

Maximum Shipping Costs(上限送料)って何?

初心者セラーが最初に戸惑うポイントのひとつが 送料設定 です。
特にeBayでは、バイヤーに不利な送料を防ぐために「Maximum Shipping Costs(上限送料)」というルールが設けられています。この記事では、この仕組みをわかりやすく解説し、実際にどう対応すれば良いかを紹介します。

 

Maximum Shipping Costsとは?

eBayでは、出品者が送料を極端に高く設定して利益を上乗せすることを防ぐため、カテゴリごとに送料の上限額(Maximum Shipping Costs) が決められています。例えば、

 

  • DVDやCDなどのメディア商品

  • 本や雑誌

  • 一部の小型アイテム

 

これらは特に「送料でぼったくられやすい」と見られてきたため、上限額が設定されています。
つまり「このカテゴリでは、送料をいくら以上には設定できない」というルールがあるわけです。

どんなカテゴリが対象?

2025年時点で上限送料が適用されるのは主に以下のジャンルです。

  • DVDs / Blu-ray

  • CDs

  • Books, Magazines

  • Video Games(ソフトのみ)

逆に、サイズや重量が大きい 家電・時計・フィギュア・衣類など は対象外です。
ただし、ルールは時期によって変わる可能性があるため、出品時にeBayの公式ヘルプで最新情報を確認しましょう。

具体例:ゲームソフトを出品する場合

たとえば 「ゲームソフトを1つ」 をアメリカへ発送するとします。
この場合、カテゴリが「Video Games」に分類されるので、Maximum Shipping Costsが適用されます。

上限が $20.00 と設定されているので、それ以上の送料を設定することはできません。
たとえ実際にEMSや宅配便で送ると送料が2,000円以上かかったとしても、eBay上では$20までしか請求できないのです。

なぜ上限があるのか?

背景には、バイヤー保護 の考え方があります。

昔は一部のセラーが「商品価格を安く見せ、送料で利益を取る」手法を使っていました。
たとえば商品を$1で出品し、送料を$50に設定する――こうした不公平をなくすために、上限ルールが導入されました。

カメイ
カメイ

eBayとしても「安心して買えるマーケットプレイス」を維持する狙いがあるのです。

出品者が取るべき対応

では、セラー側はどう対応すれば良いのでしょうか?

① 商品価格に送料を含める(実質送料無料化)

上限送料では実際のコストをまかなえない場合、商品価格に送料分を上乗せ して対応します。
たとえば漫画1冊を発送するのに実費で1,800円かかるなら、販売価格をその分上げて「Free Shipping」にする方法が有効です。

② 発送方法を工夫する

  • 日本郵便のeパケットライトやeBay SpeedPAKEconomyなど、比較的安い方法を選ぶ

  • eLogiやスピードパック(SpeedPAK)を利用する

  • 複数冊まとめて販売して1回の送料で効率化する

これにより、上限内でも利益が出やすくなります。

【eBay輸出】eBay SpeedPAKとは?初心者向けに徹底解説
こんにちはカメイです!eBayで輸出ビジネスを始める際、配送方法の選択は非常に重要です。海外への発送は種類も多くてどの発送方法で発送していいかわかりずらいですよね?そこで注目したいのが、eBayの公式配送サービス「SpeedPAK(スピード...
【2025年版】eBay eLogi(イーロジ)完全ガイド|発送・追跡・トラブル対策まで解説
こんにちは!カメイです。eBay輸出を始めた方の多くが悩むのが「発送方法」と「物流のトラブル」です。そんな中、日本のセラーを中心に利用が広がっているのが 「eBay eLogi(イーロジ)」です。eBay公式が提供する発送管理サービスで、従...

③ カテゴリ選択を慎重に

誤ったカテゴリで出品すると、本来送料制限のない商品まで上限がかかってしまう場合があります。
出品時には 正しいカテゴリ を選ぶことが重要です。

注意点:上限送料は国によって異なる

Maximum Shipping Costsは アメリカのeBay.com を中心に適用されていますが、国によってルールが違うことがあります。
イギリス(ebay.co.uk)やオーストラリア(ebay.com.au)では独自の送料ルールを設けている場合もあるため、出品サイトごとに確認 しておくと安心です。

初心者がやりがちなミス3選

Maximum Shipping Costsがあることでよくある初心者のミスを3つまとめました。

実費ベースで送料をそのまま設定してしまう

「実際にEMSで送ると2,000円以上かかるから、そのまま送料に反映しよう」と考えるケースです。
しかし、対象カテゴリでは送料上限があるため、出品自体ができない、もしくは利益が大幅に削られることになります。

上限送料を前提にした価格設計を最初から行うことが必要になりますね。

カテゴリ選択ミス

「本なのにおもちゃカテゴリ」「CDなのにElectronics」といった間違い。
間違ったカテゴリでは、検索表示が下がるだけでなく、本来かからない送料制限に引っかかることもあります。

なるほど!正しいカテゴリを選ぶことが基本になるので、HTSコードや商品属性をチェックしてから出品することが大事なんですね

利益計算に送料上限を入れていない

「売れれば利益が出る」と思っていたのに、実際は送料上限で想定より赤字になってしまうケースです。
特に1冊単位の書籍や1枚のDVDなどは要注意。

カメイ
カメイ

販売価格に送料を含める(Free Shipping化)、またはまとめ売りで1回の送料を分散させることで解決していきましょう

 

まとめ

  • Maximum Shipping Costs=カテゴリごとに決められた送料の上限

  • 特に 本・CD・DVD・ゲームソフト などに適用される

  • 上限を超える送料は設定できないので、商品価格に上乗せする工夫が必要

  • 国や出品サイトによってルールが異なるため、必ず最新情報をチェックする

初心者のうちは「え、送料こんなに制限されるの?」と戸惑うかもしれません。
でも、この仕組みを理解すれば「赤字を回避するための商品設計」や「カテゴリ選びの重要性」が自然と見えてきます。

eBayで長く稼いでいくには、こうした細かいルールを押さえることが近道です。
送料の上限もうまく活用して、安心して販売を続けていきましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました