こんにちは!カメイです。
2025年8月29日、アメリカはデミニミス制度(800ドル以下免税ルール)を廃止しました。この出来事は、eBay輸出セラーにとって大きなニュースとなりました。
なぜなら、これまで「800ドル以下なら関税ゼロ」で売れていた商品が、
これからは1ドルでも関税の対象になるからです。
つまり、セラーは「値段の付け方」「発送方法」「バイヤー対応」まで考え直さなければなりません。この記事では、初心者でも一目で理解できるように、解説していきます。
目次
デミニミス制度とは?
「デミニミス」とは、輸入時に少額の商品には関税を課さないルールのことです。
-
アメリカ(廃止前):800ドル以下 → 免税

バイヤーの購入ハードルが下がり、セラーとして売りやすい制度だったんですね!
しかし今回の廃止で、米国向け輸出の貨物は小額でも課税対象になってしまいました。

デミニミス廃止後に何が変わるのか?
デミニミス制度が廃止されると、何が変わるのかを見ていきましょう!
1. バイヤーの支払い額が増える
例を見てみましょう。
条件 | 廃止前(免税あり) | 廃止後(免税なし) |
---|
商品価格 | 100ドル | 100ドル |
送料 | 20ドル | 20ドル |
関税(仮に15%) | なし | 15ドル |
消費税等(州税など例8%) | なし | 8ドル |
バイヤー合計支払額 | 120ドル | 143ドル |

え、これだけで約20%近く高くなるんですね・・
2. 配達時のトラブルが増える
-
配達員が関税を請求 → バイヤー「聞いてない!」
-
関税支払い拒否 → 商品が戻る(セラー負担)
-
eBay上で「高額請求された」と低評価
→ 特に初心者セラーにとって返品送料や低評価のダメージは大きい。

無在庫で売っている人は特に、追加費用を含めた商品の価格の提示が難しくなります。
3. インコタームズ選択が重要に
関税を誰が払うかを示すルールです。
インコタームズ | 関税負担者 | バイヤー目線 | セラー目線 |
---|
DDP (Delivered Duty Paid) | セラー | 追加請求なし → 安心 | 関税負担で利益圧迫 |
DAP (Delivered At Place) | バイヤー | 配達時に関税請求 → 不満出やすい | 負担なしだがトラブル増 |
DDU(古い呼び方) | バイヤー | EUではすでに問題多発 | 実質DAPと同じ |
4. 無在庫販売がよりリスク化
無在庫セラーは価格提示が難しい。
「商品価格100ドル」と出しても、到着時に関税が20ドル加算されれば、
「こんなに高いなら買わなかった!」とクレームに直結します。
5. 安価商品が売れにくくなる
例:
-
10ドルのキーホルダーに、関税+消費税で15ドル追加 → 実質25ドル
-
100ドルのフィギュアに、関税+消費税で15ドル追加 → 実質115ドル
→ 同じ15ドルでも「低額商品の割高感」は致命的。
→ 安い小物戦略は崩壊、高単価商品へ移行が必要。
初心者セラーが取るべき具体的対策

問題が山積みですね、一体どんな対策を講じていけばいいんですか?
対策1:商品説明に「税金がかかる」旨を明記
例文:
Import duties, taxes, and charges are not included in the item price or shipping cost. Buyers are responsible for these charges.
輸入関税、税金、手数料は商品価格や送料に含まれていません。これらの料金は購入者の負担となります。
これを入れておくだけで、「知らなかった!」というクレームを減らせる。
対策2:DDP発送の導入を検討
-
FedEx / DHL:DDP可能(ただし送料+手数料が高め)
-
eBay公式「eBay International Shipping」:今後DDP対応強化の可能性大
→ 「届いたらそのまま受け取れる」安心感が最大の武器。
初心者はまず一部商品で試すのがおすすめ。
対策3:高単価商品へシフト
-
低単価:雑貨・文具・小物 → 税金で割高に見える
-
高単価:時計・フィギュア・トレカ・ブランド品 → 税金負担の相対割合が小さい
👉 「同じ関税10ドルでも、安物だと致命傷、高額品なら誤差」
対策4:FAQやメッセージで安心感を与える
-
FAQページに「関税がかかる場合がある」説明を用意
-
購入直後に「関税について事前案内」のメッセージ送信

丁寧な顧客対応は、クレーム減+リピーター増に直結しますね!
対策5:あなたに合った“戦略の選び方”
どんな商品を扱うのか?お店の戦略によって攻め方が変わってくるので、下記の表を参考に自分のお店の戦略を決めるのに参考にしてみてください。
あなたの状況 | 得意 / 強み | おすすめの方法 |
---|
少数商品をじっくり売る、副業の人 | 品質や信頼重視 | DDP発送 or “関税込み価格”表示で安心感をアピール |
数十点を毎日さばく、小売の人 | 回転率重視・コスト抑えたい | DDU中心 + 説明明記 + クレーム対応を自動化・マニュアル化 |
無在庫ビジネスをしている人 | 発送先や費用が見えにくい | 販売価格にリスク分を含める・少額でも関税情報を丁寧に伝える |
今後のeBay輸出市場の変化
-
対策しないセラー:クレーム増、撤退
-
対策するセラー:信頼獲得、ライバル減少
-
市場全体:「低単価商品」から「高単価・リピーター重視」へシフト

「この変化で稼げなくなるかも…」と思うかもしれませんが、大丈夫。変化に敏感になって、今動く人にはチャンスがあります!ライバルが“どう対応するか分からず迷っている間”に、準備できる人は前に出ることができます!
今すぐやるべき“最初の一歩”
- 商品ページを見直して「関税・税金の取り扱い」を明記する
- 購入後メッセージテンプレートを用意する
- 発送方法のコストと手間を比較 → DDP or DDUの選択ルールを自分の中で決める
- 高単価商品をテストで入れてみる
- バイヤーの立場に立って、安心感・透明性を高めることを常に念頭に
初心者が意識すべきは、
「とにかく売れる商品を探す」よりも、安心して買ってもらえる環境をつくることです。

この変化を乗り越えられれば、逆にライバルが減って市場シェアを拡大するチャンスになります。
デミニミス廃止でeBay輸出セラーが受ける影響を徹底解説、などがすべてが詰まったebay解体新書を無料でプレゼント中です。
是非使用して利益に繋げてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント