【2025年版】eBay輸出の開業届ガイド|副業でも出すべき?初心者向けにわかりやすく解説!

ebay輸出 初心者用

こんにちは!カメイです。

 

「eBay輸出を始めたいけど、開業届って必要?」

 

「副業レベルでも提出しないとダメ?」

そんな疑問を持つ人が多いですが、結論から言えば──
開業届は早めに出しておく方が圧倒的に有利 です。

この記事では、初心者が迷いがちな
「開業届の出し方」「タイミング」「出すメリット」などを、
実体験に基づいてやさしく解説します。

eBay輸出でも開業届は必要?

✅ 結論:個人事業主として活動するなら出しておくべき

eBay輸出は立派な“事業”です。
たとえ月に数万円の副業レベルでも、継続的に利益を得る活動であれば
開業届を出すのが正しい手続き。

もちろん、出さなくても出品は可能ですが、
出しておくことで 税金・経費面・信頼面 でメリットが大きいです。

開業届を出すメリット3選

 

それでは開業届を出すメリットを3つ、紹介していきますね。

経費が認められやすくなる

開業届を出すと「事業所得」として確定申告できます。
例えば次のような支出が経費になります👇

  • パソコン・プリンターなどの備品費

  • 国際送料・梱包材・発送代行費

  • eBay手数料・Payoneer送金手数料

  • 外注リサーチ費・コンサル費

副業でも赤字申告ができる ので、節税にもつながります。

青色申告が使える

開業届と同時に「青色申告承認申請書」を出すと、
最大65万円の控除が受けられます。

青色申告のメリット👇

  • 控除で税金が安くなる

  • 家族への給料(専従者給与)を経費化できる

  • 赤字を翌年以降に繰り越せる

※提出期限は「開業から2か月以内」。

銀行口座・クレジットカードの信用度アップ

開業届を出して屋号を持つと、
屋号付き口座や事業用カードが作れるようになります。

→ Payoneerの入金先やeBayの出金管理も整理しやすくなる。

開業届の出し方【手順付き】

ステップ①:書類を入手

  • 税務署で直接もらう

  • または国税庁サイトからPDFをダウンロード

👉 開業届PDF(個人事業の開業・廃業等届出書)

ステップ②:記入例

項目 記入例
屋号 Kamei Trading(任意)
事業の種類 輸出販売(eBay販売)
住所・氏名 自分の住所と名前
開業日 初出品の日または今月の日付
所轄税務署 住民票の住所地の税務署

ステップ③:提出方法

  • 税務署の窓口へ直接提出

  • 郵送でもOK(控え返送用封筒を同封)

  • e-Tax(マイナンバーカード)でも提出可

提出後は控えを保管しておきましょう。
Payoneerや銀行口座開設で「開業届控え」を求められる場合があります。

副業で開業届を出しても会社にバレない?

ここ、気になる人が多いポイントですね。

結論:基本的にはバレません。
開業届は税務署への届出であり、勤務先には通知されません。

ただし、注意点は1つ👇
→ 住民税の支払い方法を「自分で納付(普通徴収)」にすること。

確定申告時にこれを選べば、会社に通知が行かず、副業はバレません。

開業届を出すベストなタイミング

 

  • eBayで初めて売れたタイミング

  • または本格的に継続すると決めた月

早すぎても問題なし。
むしろ、「開業届を出す=やる気スイッチを入れる」くらいに考えるのがいいです。

よくある質問Q&A

Q1:開業届を出さないと罰則はある?
→ ありません。ただし、経費申告が難しくなります。

Q2:屋号は必ず必要?
→ なくてもOK。途中で追加も可能です。

Q3:家でやっても事業になる?
→ 問題なし。自宅兼オフィスとして開業できます。

開業後にやるべきこと3つ

タスク 内容
① 会計管理を始める freeeやマネーフォワードを導入
② 事業用口座を分ける 経費とプライベートを分離
③ 仕入れ・経費の記録を残す 領収書・明細を保存

こうしておくと、確定申告が圧倒的にラクになります。

まとめ|開業届は「覚悟を形にする書類」

開業届を出す=「副業を本気でやる」スイッチ。
提出は無料で10分。
出すだけで、経費・税金・信頼性、すべてが整います。

2025年の今こそ、eBay輸出を“ビジネス”として形にしていきましょう。

💡 関連記事

【2025年最新版】eBay輸出に最適な発送代行5選|料金比較・選び方も解説

【保存版】eBay輸出の送料設定とDDP対応まとめ|2025年最新

コメント

タイトルとURLをコピーしました