Step By Step

【仕入れ危機】詐欺ECサイトで騙された僕の体験談と完全回避の方法

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは。 KAMEIです。 私は2015年から物販ネットビジネスを始めました。 最初は国内転売からスタートし 翌年の2016年から脱サラし、イーベイ輸出を始めました。 今はイーベイ輸出をメインにしています。 かなりマイペースな私ですがそんな私でもしっかり結果を出してこれた ノウハウやマインドを皆様にお伝えできればと思っています。

こんにちは!カメイです。

 

僕自身、無在庫ビジネスで詐欺サイトに騙され、商品が届かず大損した経験があります。多くの副業初心者がやりがちな「安さだけで仕入れ先を決める選択」が招いたリスクです。

 

本記事では、詐欺サイトの見分け方/事前チェックリスト/悪質業者から身を守る方法を、実体験に基づいて整理しています。

 

おそらく物販の無在庫ビジネスを展開していると同じような思いをされたことがある方は多いのではないでしょうか?自身の経験を踏まえ見分け方を共有したいと思います。

詐欺サイトの見分け方

 

僕が知りうる限りの詐欺サイトの見分け方を解説していきます。

 

サイトやお店の名前、またはURLに詐欺とつけてググる。

 

被害者が多いとネットにその情報がUPされていると思います。〇〇ショップ 詐欺みたいな感じでググってみましょう。

 

クレジットカードに対応しているか?

 

一概にすべてではないですが、判断材料の一つになります。僕が引っかかってしまったサイトは支払い方法が銀行振込のみでした。

 

しかしながら、僕がよく使うECサイトで代引きにしか対応していない、なんてサイトもあります。スタイルがちょっと古いだけかもしれませんが…

 

問い合わせ先に連絡して返事を待つ

 

電話番号があればもちろん電話できるのですが、メールのみの問い合わせ、というのは大手企業サイトでもけっこうあります。時間がある、または今後の仕入れ先にしたいなんて時は一度質問を投げかけ返事が来るか確認しましょう。

 

ストリートビューで住所確認!!

 

これはやる必要がないかもしれませんが…マンションの一室になってたりすることもけっこうありますね…でも別の販路から仕入れ無在庫で展開しているECサイトを運営している個人事業主という可能性もありますので…

 

ブログを見ていただいている皆様が同じ苦汁を舐めないように、血の涙を流さないようにお役に経てれば幸いです。

 

ebay輸出の詐欺サイトで仕入れをして商品が届かなかった時の体験談などがすべてが詰まったebay解体新書を無料でプレゼント中です。

 

是非使用して利益に繋げてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは。 KAMEIです。 私は2015年から物販ネットビジネスを始めました。 最初は国内転売からスタートし 翌年の2016年から脱サラし、イーベイ輸出を始めました。 今はイーベイ輸出をメインにしています。 かなりマイペースな私ですがそんな私でもしっかり結果を出してこれた ノウハウやマインドを皆様にお伝えできればと思っています。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© ebay輸出カメイブログ , 2018 All Rights Reserved.