【ebay輸出 】Managed Payments 導入後の手数料など変更点をまとめて解説

こんにちは!カメイです。
この記事ではManaged Payments(マネージド・ペイメンツ) 導入後の変更点についてまとめていきます。
- Managed Payments(マネージド・ペイメンツ)ってなに?
- Managed Payments(マネージド・ペイメンツ)導入後に何が変わるの?変更多すぎてわからないよ!
- お金の受け取りはどう変わるの?
と思われる方も多いと思います。結論から言うと決済管理はしやすくなるけど手数料はちょっと上がるよ!でもメリットもあるので安心してね!という感じです。
今回はebay輸出を専業にしており売上を右肩上がりにあげてきた僕が、Managed Payments(マネージド・ペイメンツ) 導入後の変更点をまとめて徹底解説していきます。
ぜひ最後まで読み込んで即実行してみてくださいね!
ブログでは書き切れないeBay輸出の速報や稼げるお得な情報を、Lineで詳しく配信しています。またLineではeBay輸出の初期設定からノウハウ、利益を上げるテクニックなど70本以上を収録した教材『eBay解体新書』を無料でプレゼント中です。是非登録してプレゼントを受け取ってください!
目次
Managed Payments(マネージド・ペイメンツ)とは?
Managed Payments(マネージド・ペイメンツ)とは、セラーが販売を一元化し、バイヤーが多彩な支払い方法を利用できるようにすることで、eBayでのスムーズな売買を促進する仕組みです。
※ebay Japan 公式HPより抜粋
これだけ読むと初心者の方にはちょっとわかりにくいですよね。2021年6月より前はebayは決済方法をPaypalと連携していたんですが、ebayは独自決済を導入することになりました。
では何が具体的に変わっていくのか見てみましょう。
ebayManaged Payments導入後の変更点
※ebayジャパン公式より抜粋
まず、資金の受け取りがPayPalからPayonnerに変更されます。 一番の大きな変更点がeBay手数料の決済タイミングが変わるという事ですね。
上記の画像を見てください。ebayの手数料は今までは月に1回まとめてPayPalから引き落としされていましたが、今後は取引ごとに手数料が差し引かれeay Blanceに資金が溜まることになります。イメージとしては、
バイヤーから入金→手数料がひかれる→eay Blanceに資金が溜まる→Payonnerに毎日、または毎週引き出す→自分の口座に入金
という流れになります。この辺は利益計算など管理はしやすくなりますね!また取引キャンセル時の返金についてはBlance残高から返金されるようです。
入金のタイミングについてはセラーが選択した入金スケジュールに応じて、通常は平日(月曜日から金曜日)に入金されるようです。
販売面のメリット
他にもバイヤーが多彩な支払いオプションを利用できるようになります。クレジットカード、Apple Pay、Google Pay、PayPalなどより多くの支払い方法をバイヤーは選択できるようになり、
今よりも、もっと気軽にebayで買い物をできるようになりそうです。Apple Pay・Google Payの導入でスマホでの決済が手軽にできるようになるのはバイヤーからしてみると、かなり利便性が上がりますね!
ということはセラー視点で考えると販売チャンスが増えるってことになりますね。
手数料の変更点
Managed Payments(マネージド・ペイメンツ)導入後の手数料についてですが、以下のものになります。
- 出品手数料
- 落札手数料
- ストア料金
- 海外手数料
- Payonner為替手数料
- 決済手数料
海外手数料・決済手数料・Payonner為替手数料など新たな手数料、変更が加わった手数料を1つずつ解説していきます。
落札手数料(Final Value Fee)
独自決済導入後では各カテゴリ手数料が変更になります。下記のものは一例になります。
・本・CD・DVD 14.55%
・楽器 9.5%
・ゲーム 8.7%
・カメラ 8.7%
・ギター 5.85%
・バッグ 11.5%
・トレカ 11.5%
・アパレル 11.7%
・ゲーム本体 6.55%
・トイ ホビー 11.7%
・ジュエリー&時計 11.7%
・アンティーク,コレクティブル 11.7%
・カメラ8.7%
・家電系8.7%
全体的にどのカテゴリでも手数料が2〜3%上がっています。また1回の取引が2500$以上だった場合手数料が下がる可能性もあるようですが、まずは上記を頭に入れましょう!
詳しく知りたい方はこちらで確認してみてください。
海外手数料 (International Fee)
日本人セラーに対して海外手数料 (International Fee)が新たに追加になりました!
日本のセラーに適用される海外手数料のボリュームディスカウント | |
総売上(前月) | 日本 |
$3,000未満 | 1.35% |
$3,000 から $9,999.99 | 1.20% |
$10,000 から $49,999.99 | 0.95% |
$50,000 から $99,999.99 | 0.70% |
$100,000 以上 | 0.40% |
ただこの手数料に関しては、セラーレベルがAbove Standard以上に限り、前月の総売上に対してボリュームディスカウントを受けることができます。
今後はアカウントの健全性と売上に対する重要度のウェイトが今まで以上に上がってきますね!
Payonner為替手数料
Payonnerから銀行への引出しのタイミングで為替手数料2%が発生します。ただこの手数料に関しても取引額に応じて割引交渉が可能です。
決済手数料
米ドル以外の売上で入金された場合に通貨換算の手数料が3%発生します。今まではこの手数料は無かったですが今回新たに導入されました。
ストア無料出品枠の変更
Managed Payments(マネージド・ペイメンツ)導入後はストアプランごとの無料出品枠が大きく変更になります。
ベーシック・プレミアム・アンカーの各ストアプランについては大幅に無料出品枠がアップするのはかなり嬉しいです。さらに一部の特定カテゴリーの出品枠は大幅にアップします。
特定カテゴリーの対象
Sports Mem, Cards & Fan Shop > Sports Trading Cards
Toys & Hobbies > Collectible Card Games
Collectibles
Music
Books & Magazines
Movies & TV
Video Games & Consoles > Video Games
Stamps
Crafts
Home & Garden > Greeting Cards & Party Supply > Party Supplies
これだけ出品枠が増えるとセラーとしては色々な戦略を練ることができますよね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回の内容をまとめてみましょう!
- 資金の受け取りがPayPalからPayonnerに変更
- 手数料は取引ごとに引かれるようになる
- 海外手数料・決済手数料・Payonner為替手数料など新たな手数料が加わる
- カテゴリー手数料は2-3%増える
- ベーシック・プレミアム・アンカーの各ストアプランについては大幅に無料出品枠がアップ
ちょっと変更点が多いですが全体を通して言えることが、継続して売上を上げているセラー、アカウントの状態が良いセラーが優遇されるという事です。
まだ変更が加わる点もあるかもしれませんが、なるべく早く鮮度の良い情報を届けれるように情報を発信していきますね!
ebay輸出でManaged Payments(マネージド・ペイメンツ) 導入後の変更点についてのまとめなどがすべてが詰まったebay解体新書を無料でプレゼント中です。
是非使用して利益に繋げてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。