【eBay輸出セラーリサーチ】ライバルの過去の販売履歴をリサーチする方法

こんにちはカメイです。
この記事ではリサーチの手法の1つであるセラーリサーチ(ライバルの過去の販売履歴をリサーチする方法)を徹底解説していきます。
儲かる商品を簡単に見つけるにはどうしたらいいのか?というのはどんな人でも一度はぶつかる壁です。
- どうやってリサーチしたらいいかわからない
- 売れる商品がなかなか見つからない
- リサーチに時間がかかってしまう
このような悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか?
結論から言いましょう。ebayでは売れた商品(SOLD履歴)が見れるというメリットがあります。実際に利益が取れている商品が無料で見放題です。
自分で売れる商品を探していくのはもちろん大切ですが、参考になるSold履歴があるなら、そちらを確認すればとても効率がいいですよね?
この記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
- 売れる商品がドンドン見つかるリサーチ方法を知ることができる
- リサーチを効率よく行えるようになる
リサーチの方法はたくさんありますが、今回は簡単に誰でも取り組みやすく効果的な方法、セラーリサーチについて解説していきます。
ぜひ最後まで読み込んで即実行してみてくださいね!
セラーリサーチとは?
セラーリサーチは文字どうり、既に販売しているセラーの販売履歴などを真似や参考にするリサーチです。
ebayですでに実績を出している人が、どんな商品を出品し、どんな商品を売っているのか、というのを見ていくリサーチになります。
上手くいっている人の真似をするのは自身のレベルアップにも繋がりますので、参考にして吸収していきましょう!
ライバルセラーはキーワード検索からSOLDを見て価格差のある商品を探していき、実際に価格差が取れている商品を見つけます。
商品が見つかった後はその商品を出品している他の日本人セラーの出品しているリスト、販売れ歴などを確認します。これがセラーリサーチの流れです。
ライバルセラーの過去の販売履歴を分析しよう
ライバルセラーを見つけたら売れる商品を確認して、終わってしまってはいませんか?リサーチを続けているといい商品をたくさん出品している優秀なライバルセラーが見つかってくると思います。
ライバルセラーの商品リストを見ることは非常に重要で、商品を真似するだけで終わっては勿体ないです。実際は真似るだけでも利益が出ますが、それでは自身のリサーチ力アップにはつながりません。
なぜこの商品の出品にたどり着いたのか?ライバルセラーの気持ちになっていい商品を一歩遡ってみましょう!
これめちゃくちゃ大事なポイントです。こういう一歩の深堀からブルーオーシャンは見つかりやすいです。
セラーリサーチの方法
まずはリサーチ前の初期設定を必ずしましょう。もしやっていないのであればこちらから設定方法を必ず確認してください。
売れたいる商品を見つけたら、商品ページから下記の部分、「See other items」をクリックします。
セラーの販売している商品、売れた商品を見ることができます。Sold Listings から売れている商品を確認できます。
この中からできたら複数個売れている商品をリサーチし、いい商品が見つかったら、またそのいい商品を販売しているセラーを見ていく、、という事を繰り返していきます。
参考にするセラーの基準ですが、評価が1000以下のセラーが良いです。もちろん1000以上のセラーでもいいセラーはたくさんいますが、
このレベルのセラーになると外注化して量を重視して商品を大雑把に選んでいるスタイルに切り替えていく人が多いです。
そうではなく、しっかりとリサーチをしているセラーを参考にしていくのをお勧めします。
もちろん1000以上のセラーがリサーチをしていないわけではないですが、1000以下のセラーのほうが見つけやすいと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回の内容をまとめてみましょう!
- ただ真似るだけでなくライバルセラーの商品を深堀しよう
- 評価が1000以下のセラーでリサーチをしっかりしているセラーを参考にしよう
セラーリサーチはリサーチの中でとても基本的なものですが、基本であるが故にずっと使い続けることができます。
見つけた商品から連想ゲームのようにどんどん売れる商品を派生させていきましょう!
ebay輸出のセラーリサーチ(ライバルの過去の販売履歴をリサーチする方法)などがすべてが詰まったebay解体新書を無料でプレゼント中です。
是非使用して利益に繋げてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。