【ebay輸出】フィードバックの自動化で作業効率UP!設定方法を解説

こんにちはカメイです。
この記事ではバイヤーに自動的にフィードバックを残し作業効率UPさせる設定方法を解説していきます。
販売件数が多くなってくると1つ1つの取引に対してフィードバックを残すのはけっこうめんどくさいですよね?
実はebayにはフィードバックをバイヤーに自動で付けてくれる設定があります!
この記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
- バイヤーに自動的にフィードバックを残すことができる
- 作業効率UPさせることができる
今回はebay輸出を専業にしており売上を右肩上がりにあげてきた僕が、自動的にフィードバックを残し作業効率UPさせる設定方法を徹底解説していきます。
ぜひ最後まで読み込んで即実行してみてくださいね!
ebay輸出で自動的にフィードバックを送信するには
この自動フィードバックの設定は、Selling Manager Proの機能になります。eBayのストア登録(Premiumプラン以上)をすると、無料で利用できます。
eBayのストア登録がStarterもしくはBasicストアのセラーは月額15.99USDを支払うとSelling Manager Proを使用する事ができます。
初心者セラーの方はeBay販売の流れやを知るにあたってまずは手動でFeedbackをつけ、取引件数が増えてきたらストア契約をし自動化を図る、という事です。
ebay輸出で自動的にフィードバックを送信する設定方法
使い方ですが、Seller Hubの画面左下のSelling toolsから、Automation Preferencesをクリックします。
そうすると、次のようなManage automation preferencesという画面になりますのでここから設定をします。
まず一番上の項目にAutomatically leave the following positive feedbackにチェックを入れます。
右側のEdit stored commentsからフィードバックの内容を自分で変更することも可能です。
その下に2つあるチェック項目があります。どのタイミングでバイヤーへFeedbackを残すのかを選択します。これは訳すと、
Buyer has paid for this item.
バイヤーが支払をした時に自動でフィードバックを残す
Buyer has paid for this item and left me positive feedback.
バイヤーがあなたにポジティブフィードバックを残した時に自動でポジティブフィードバックを返す
どちらかを選んでチェックをします。支払いを受けてすぐにバイヤーにフィードバックを返すのか、バイヤーがフィードバックをしてくれてからこちらもフィードバックをするのか、という選択になります。
どちらでも大丈夫です。僕は支払いを受けたらすぐにフィードバックする設定にしています。
最後にApplyをクリックして設定完了です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回の内容をまとめてみましょう!
- まずは手動でFeedbackをつけ、取引件数が増えてきたらストア契約をし自動化を図る
- 自動でFeedbackを残すタイミングは2種類から選択することが出来る。
フィードバックを残すというとそんなに手間に感じないかもしれませんが、こういう細かな手間を省くことが自動化への道のりの大切な1歩になります、即実行していきましょう!
他にも落札後のバイヤーに自動でメッセージを送る設定もあるので確認してみてください。
ebay輸出の自動的にフィードバックを残し作業効率UPさせる設定方法などがすべてが詰まったebay解体新書を無料でプレゼント中です。
是非使用して利益に繋げてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。