Step By Step

【ebay輸出】有在庫と無在庫どちらが良いのか?特徴は?利益は?

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは。 KAMEIです。 私は2015年から物販ネットビジネスを始めました。 最初は国内転売からスタートし 翌年の2016年から脱サラし、イーベイ輸出を始めました。 今はイーベイ輸出をメインにしています。 かなりマイペースな私ですがそんな私でもしっかり結果を出してこれた ノウハウやマインドを皆様にお伝えできればと思っています。

こんにちはカメイです。

 

この記事ではebay輸出での無在庫と有在庫のメリットとデメリット、特徴を解説していきます。

 

無在庫とは在庫を持たないで売れてから商品を仕入れる手法で、有在庫は先に在庫を仕入れてから販売する手法なのですが、初めてebay輸出を取り組む方は無在庫と有在庫どちらが良いのか、わかりませんよね?

 

それぞれビジネスを展開していくにあたって考え方が全く違うので、性質を理解したうえで取り組む必要があります。

 

結論から言いましょう。僕の今の販売している比率は無在庫9:有在庫1ぐらいです。ほとんど無在庫です、無在庫販売から始めましょう。

 

この記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。

メリット
  • 無在庫販売のメリットとデメリットを知ることができる
  • 有在庫販売のメリットとデメリットを知ることができる
  • 無在庫販売と有在庫販売の違いを知ることができる

 

今回はebay輸出を専業にしており売上を右肩上がりにあげてきた僕が無在庫と有在庫のメリットとデメリットを徹底解説していきます。

 

ぜひ最後まで読み込んで即実行してみてくださいね!

ebay輸出 有在庫と無在庫販売のメリットとデメリット

 

僕は出品のほとんどが無在庫販売ですが有在庫販売と無在庫販売にもそれぞれ、メリットとデメリットがあります。

ebay輸出 無在庫販売のメリット

無在庫販売のメリットとしては商品が売れてから仕入れをするので、リスクがなくebay輸出をこれから始めていこう、という人に適しています。

 

在庫に対する初期投資が全く必要ないということですね。

 

またクレジットカードなどで支払いをすることで手元にお金がない状態でも始めることができます。

 

クレジットカードは楽天カードが特におすすめです。ポイントの還元率が高いので作っておきましょう。

 

ebay輸出 無在庫販売のデメリット

 

デメリットとしてはライバルセラーに真似されやすい、競合しやすいということです。これによって価格競争に陥り薄利になってしまうというのが無在庫販売のデメリットになるわけですが、

 

ここで利益が取れないという悩みに直面することが多いです。無在庫販売で重要なのは数とスピード感です。

 

専門化しているお店でなければ、多くの場合ebayは出品数が非常に重要になってきます(もちろんリサーチで見つけた商品の数です)。

 

そしてスピード感というのは自分がより早く商品を他のライバルセラーより出品することです。競合して価格が下がる前に売ってしまうことが大事です。

 

ほかのライバルセラーより早く、より多く出品するのが利益を得る近道になります。

 

またライバルセラーに対抗するには、価格の調整や在庫管理が必要になってきます。在庫管理に関してはこちらのツールが非常に便利です。

 

また在庫がなかった時は必ずバイヤー都合のキャンセルにしましょう。対応方法やツールの詳細は下記から確認してみてください。

 

ebay輸出 有在庫販売のメリット

 

有在庫販売つまり在庫を持っての販売のメリットとしては、お金に余裕があれば仕入れ元から商品を買い占めして市場を独占できることです。

 

また市場の仕入れ値よりも安く出品されている商品を見つけた場合に購入して押さえておけば利益率は増えますよね?

 

ただしどちらも共通して言えるのが入念なリサーチのもとに在庫を仕入れなければいけないという事になります。

 

次のリスクの項目でそちらを解説します。

ebay輸出 有在庫販売のデメリット

 

有在庫販売のデメリットは在庫を持ってしまうリスクになります、つまり売れ残りのリスクです。仕入れた商品が売れない、ということです。

 

僕が在庫を持つ際に基準としているのが月に2個以上売れている、もしくは過去に自分が何個も売っていて重要があることを確信している商品です。

 

もう1つ重要なのが市場リサーチができているか、です。これはebayだけでなく最悪商品が売れなかった場合国内で売って捌くことができるかというリサーチです。

 

ヤフオクやメルカリでどれくらい過去に売れているか見ることができます。この基準も月に2~3売れていれば出品すればすぐに売れていきます。

 

ヤフオクであれば画面右上の落札相場を調べるという項目から調べることができます。

メルカリであれば販売状況を売り切れにチェックを入れて検索すれば売れた商品だけを見ることができます。

 

また仕入れる際はアラート機能やツールを使うと有利に仕入れをすることができます。事前にアラート登録をしておくと商品が出品されたときに知らせてくれるので

 

とっても便利です。ぜひ活用していきましょう!

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?今回の内容をまとめてみましょう!

  • 無在庫販売のメリットとしては商品が売れてから仕入れをするのでリスクがない
  • 無在庫販売のデメリットとしては誰でもできるので競合しやすい
  • 無在庫販売は出品数と出品するスピード感が大事
  • 有在庫は月に2個以上売れていて自分でも販売実績があるのなら仕入れることも検討しよう
  • 有在庫は利益率も高いが売れ残りのリスクもある
  • 有在庫で売れ残った場合国内で販売できるかも事前に確認しておくべき

 

日々のリサーチの積み重ねがより良い商品を見つけれるようになります、そしてそれが有在庫のリサーチに繋がります。最初は無在庫で販売していきその中から有在庫を模索していくこの形が僕は非常にお勧めです。

 

ebay輸出の無在庫と有在庫のメリットとデメリットなどがすべて詰まったebay解体新書を無料でプレゼント中です。

 

是非使用して利益に繋げてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは。 KAMEIです。 私は2015年から物販ネットビジネスを始めました。 最初は国内転売からスタートし 翌年の2016年から脱サラし、イーベイ輸出を始めました。 今はイーベイ輸出をメインにしています。 かなりマイペースな私ですがそんな私でもしっかり結果を出してこれた ノウハウやマインドを皆様にお伝えできればと思っています。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© ebay輸出カメイブログ , 2018 All Rights Reserved.